みなさんこんにちは。
エブリデイゴールドラッシュ ブランド担当の今野です。
本日はお使いのバッグのメンテナンスについてです。
大切に永く使うためにオススメの方法をお教えします。
目次
・バッグの正しい使い方ってあるの?
・自分でできるお手入れ方法
・査定士オススメのメンテナンス商品は?
バッグの正しい使い方ってあるの?
自分のお気に入りのバッグを買ったら好きに使いたい!と思うのは当然ですが、
お気に入りだからこそ大事にして永く使いたいですよね?
特にレザーのバッグは使い込むほどに味が出てきて愛着度が増していきます。
丈夫なレザーであってもきちんとお手入れをしたり、正しく使ってあげないと
早く傷んでしまいます。
オススメは買ったらすぐに防水スプレー!
何と言ってもレザーは水に弱く、種類によっては濡れたところがそのままシミに
なってしまうので、予防のためにオススメです!
そしてなるべく水を避けるようにしましょう。
バッグを使うときによくやってしまうのが、荷物をパンパンに詰めてしまうこと。
僕も時々やってしまいます。
ですがこれもバッグにとっては、あまり良くありません。
型崩れや傷みの原因になるので、7〜8割くらいの荷物量がベストだと思います。
自分で出来るお手入れ方法
バッグのクリーニングに出さずとも、自分で綺麗な状態を保てたら良いですよね?
そんな自分で出来るバッグのお手入れ方法を紹介します。
まずはブラッシング!
![]()
キャンバス素材もレザー素材も、お手入れの基本はブラッシングです。
汚れが溜まってしまいやすいところも丁寧にブラッシングしていきましょう!
汚れがある場合はステインリムーバーを使ってクリーニング!
![]()
![]()
素材によっては色が剥げてしまったり、染みてしまったりする場合があるので、
目立たない場所で試してから行なってください。
布バッグの場合は基本的に中性洗剤で押し洗いをし汚れを落とします。
仕上げにクリームを!
![]()
指、もしくは豚毛のブラシで薄く全体に塗っていきます。
塗りすぎてしまってもダメなので、月に1回程度で良いと思います。
また、使わないときは中身は全て出しましょう。
軽いバッグはどこかに引っ掛けて吊るしたり、重いバッグは型崩れしないように
中に紙を詰めて立てておくと良いです。
たまにビニールの梱包材(プチプチ)を中に入れて保管されている方がいますが、
湿気がこもってしまうので、ビニールは入れない方が良いです。
特に夏の高温多湿でベタついてしまったり等のトラブルが起きるので、
押入れに仕舞いっぱなしはNGです。
査定士オススメのメンテナンス商品は?
僕のオススメはこちらです!

ジェイソンマークさんのプレミアムシュークリーナーです。
靴用のものですが、レザー・スエード・ヌバック・キャンバス・ビニール
ナイロン・コットン・メッシュ・ゴムなど幅広い素材に使えるという素晴らしさ!!
プライベートでも愛用させてもらっています!
まとめ
今回は簡単にできるお手入れをご紹介しました。
使っているときはもちろんですが、使っていないときにこそ気を配っていきたいですね。

初めましてエブリデイゴールドラッシュの石川です。
当社の時計担当をさせていただいておりますので時計のことでお困りの方は是非ご相談ください。
また、出張買取の担当もしております!不要なものがございましたら、私をお呼びください!
当社はジュエリーのお買取を強化しております!使用しなくなったジュエリーがございましたら是非お持ちください。

コメントを残す